('A`)なblog
 
毒男による毒男な日々
 



2008年3月を表示

Amateur EXTRAへの道 8

■このところSubelement5-7あたりを集中的に詰め込んでいます。おかげでこの分野は今まで60%ぐらいしか得点できなかったのが80%ほど取れるようになり、模試ではどうにか合格ラインに届くようになりました。反面、Subelement1-3あたりの得点源で凡ミスをやらかしたり、早くも忘れてしまった問題が出てきたりで受験直前まで気が抜けません。

■ところで、試験ではどのような電卓をお使いになるでしょうか。ELEMENT2/3受験時は四則と平方根が計算できるだけの100円ショップで売っているようなものを使用しました。ELEMENT4では三角関数を使う問題がありますので関数電卓が必要かな、お金かかるなぁと心配していました。
が、
なくても済みそうです
[ E5E19]
In rectangular coordinates, what is the admittance of a circuit that has an impedance of 240 ohms at 36.9 degrees?
正方座標(直交座標?)において36.9度の角度でインピーダンスが240Ωである回路のアドミタンスはいくらか。

アドミタンスって何?という段階からスタートしました(^^)どうやらインピーダンスの逆数のようです。計算自体は割愛しますが、ここでsin36.9°とcos36.9°の値がわからなければ計算は始まりません。ところがこの36.9°とは斜辺の長さを5にした3:4:5の直角三角形の小さいほうの鋭角(近似値ですが)なのです。よってsin36.9°= 3/5 = 0.6、cos36.9°= 4/5 = 0.8となりますから三角関数表を暗記したり関数電卓を用意する必要はないわけです。θ=30°、45°、60°のときの理解の仕方と同じで、その場で求めることができます。なるほど他の問題にも36.9°、53.1°とやけに半端な角度が出てくると思ったらこういうことだったのですね。



3月5日(水)15:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | アマチュア無線 | 管理

Amateur EXTRAへの道 7

■せっかくWのコールサインをいただいたのでQRZ.COMに登録してみようと思ってサイトをアクセスしてみました。http://www.qrz.com/ 私はまだ何のアクションも起こしていないのですが、いたずら半分でコールサインを入力してみたところ、なんと既に登録されているではありませんか(^-^) 便利と言うか情報ダダ漏れと言うか。JAの旧コールはそのまんま。当然のことながらlookup数は何年も伸びていません。

■今日のワンポイント丸暗記
・電圧と電流の位相差について(E5D06/E5D07)
 コンデンサの場合、電流が90°進んでいます
 CapasitorがCurrent →C Cで暗記  indudtorはその逆

とりあえずこれを覚えておくと続くE5D08-E5D11が理解しやすくなります。XC>XLなら容量性だし逆なら誘導性です。位相角は横軸を抵抗、縦軸をリアクタンスにして三角形を描いて理解しました。抵抗:リアクタンスが1:1なら45°ですが、4問とも抵抗の比が大きいのでθ<45°です(ホントにこれでいいの??)。
 



3月4日(火)20:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | アマチュア無線 | 管理

Amateur EXTRAへの道 6

■FCC試験の受験料はUS$14.00または1700円です。受験をお考えの方はどちらで支払いますか。前回名古屋で受験した際は円で払ったのですが、少しでもアメリカ気分になりたいと思って今回はドルで払うことにしました。現在の為替レートではそのほうが経済的という意味ももちろんあります(^-^)

■近くの銀行へ出向いたら予約販売だとか説明され、やむなく郵便局へ。1ドル105.87円で購入したので1482円でした。相場の動向はよくわかりませんが100円を切るほどの円高にはならないでしょう。思いついたとき行動しておくに限ります。

■久しぶりに手にするグリーンスタンプです。SAEに同封したこともあったしDXバケーションの後は受け取ったこともありました。探せばIRCと一緒に何枚か出てくるかもしれません。



3月3日(月)12:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | アマチュア無線 | 管理

Amateur EXTRAへの道 5

■模擬試験を繰り返し受験していると同じ問題に何度もぶつかります。間違えた時点で正解を覚えてしまえば良いのですが、なかなか思うようにいかないのが悲しいところです。Question Poolは複数の類問がありますから、それらをまとめておくと理解しやすいように思います。

■たとえばSubelementE9Eの開放・短絡給電線の特性(E9E17-E9E22)は次のような表を作って覚えました。

   | open | short |
======================
1/8λ | 容 | 誘  |
----------------------
1/4λ | 低 | 高  |
----------------------
1/2λ | 高 | 低  |
----------------------

 ずれていたらすみません。それぞれ容量性リアクタンス/誘導性リアクタンス・ハイインピーダンス/ローインピーダンスを表します。そっくりそのまま覚えても良いのですが、私は「open容低」と暗記しました。つまりopenとshortは対になっていますし、1/4λの場合と1/2λの場合はそれぞれ逆になっています。したがって片方を覚えておけばもう片方は自ずと決まります。また長さは短いほうから並べていると自分なりに理解しているので考慮しなくても良いと思いました。

■ここはこんなふうに理解したよ、というところがありましたらぜひご紹介くださればと思いますm(__)m



3月2日(日)13:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | アマチュア無線 | 管理

Amateur EXTRAへの道 4

■ご存知のように現在有効なQuestion Poolは6月30日で有効期限満了となります。今後それまでの間に国内で実施されるVE試験を書き出してみました。
・3/8 札幌
・3/16 岡山
・3/30 福岡
・4/12 群馬
・4/26 東京
・5/17 仙台
・6/8 名古屋
こうしてみるとずいぶんあるものですね。受験に際しwalk-in(飛び込み受験)可能なものや具体的な渡航計画が必要なもの、計算用紙を配布したりしなかったり等々VEの考え方によってさまざまです。会場の準備があるので事前に申し込みを済ませておくのは常識の範囲だと思います。

■さて、どの試験を受けましょうか。実は既に決めていたりします(^-^) あとは実施日に向けて学習を進めるばかり。今まで受験した模擬試験ではSubelement6/7/8あたりが弱いので、このへんの得点力をあげればなんとかなるのではないか、そんなつもりでいます。こういうのを希望的観測と呼ぶのでしょうhi



3月1日(土)16:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | アマチュア無線 | 管理


(7/7ページ)
最初 1 2 3 4 5 6 >7<